社会人必須!Excelスキルが仕事に与える5つのメリット

情シスのログ

「Excelは学生時代に少し触っただけ」「関数って難しそう」——最近はそんな声をよく耳にします。

しかし、社会人として働く中で、Excelのスキルは“あるかないか”で仕事の効率も評価も大きく変わります。

新入社員のExcel研修を担当していますが、十分に使えない人が半数以上です

実際、多くの企業がExcelスキルを「基本スキル」として求めており、事務職・営業職・企画職など、幅広い職種で活用されています。

単なる表計算ソフトと思われがちですが、Excelは業務の自動化、データ分析、報告資料の作成など、あらゆる場面で力を発揮する“万能ツール”です。

この記事では、社会人がExcelスキルを身につけることで得られる5つの具体的なメリットをわかりやすく解説します。

Excelが苦手」「今さら聞けない」という方も、この記事を読めばExcelの必要性とその活用法がきっと見えてくるはずです。

最近はAIの「Copilot」で一定の操作はできるようになりましたが、Excelの基本スキルがないと十分に使いこなせないでしょう

さらにExcelでCopilotを使うには別途費用がかかるので、まだ導入していない企業も多数


早期申込で25%OFF!頭で覚えず、”手”が覚えるExcel研修講座【ExcelCamp】

Excelはどんな部署で役に立つ?

Excelは、多くの部署で業務効率化に欠かせないツールです。

以下の部署では特にExcelスキルが重宝され、業務の効率化や成果向上に直結します。


Excelが役立つ部署一覧|業務効率化に直結する活用例

部署名Excelの活用例
総務・人事部勤怠管理、給与計算、社員情報の整理
経理・財務部仕訳帳、予算管理、月次報告書の作成
営業部売上管理、顧客リスト、進捗報告
企画・マーケティング部データ分析、アンケート集計、効果測定
製造・物流部門在庫管理、工程表、納期管理

これらの部署では、関数・ピボットテーブル・グラフ・マクロ・条件付き書式など、Excelの多彩な機能が業務の質とスピードを向上させます。

Excelを使わない部署はない」といっても過言ではありません

上の表にはないですが、筆者のような「情シスや社内SE」でも標準以上のExcelスキルが求められます


Excelスキルは部署を問わず活用できる“汎用スキル”
どの職種でも身につけておくと大きな武器になります。


メリット1:Excelで業務効率が劇的に向上する理由

Excelは、日々の業務を効率化する最強のツールです。

売上集計・在庫管理・顧客リストの整理など、時間がかかる作業も、関数やマクロを使えば自動化でき、作業時間を大幅に短縮できます。

特に「SUM」「VLOOKUP」「IF」などの基本関数を覚えるだけで、繰り返し作業の手間が激減。

基本関数の一覧
関数名機能記述例
SUM指定したセル範囲の合計を出す=SUM(A6:A30) ※A6~A30セルの合計値を表示
IF条件を設定して”真”か”偽”を表示させる=IF(A6=”ABC”,”◯”,”✕”) ※A6セルがABCだったら◯を表示させ、ABC以外なら✕を表示
VLOOKUP条件に該当する値を探して表示=VLOOKUP(A4,’sheet1′!A:G,6,0) ※A4の値と一致するをシート「sheet1」のA~G列から検索し、6行目の値を表示する
COUNTIF指定した条件に該当する数を出す=COUNTIF(A6:A20,”◯”) ※A6~A20セルで◯の数を出す
TODAY今日の日付を出す=TODAY() ※2025/9/9
自社にピッタリなIT製品やシステム開発会社が見つかる【発注ナビ】

さらにショートカットキーを活用すれば、マウス操作よりも速く、正確に作業を進めることが可能です。

便利なショートカットキー一覧
    ショートカットキー機能
    Ctrl + C
    Ctrl + X
    Ctrl + V
    Ctrl + Z
    Ctrl + Y
    Ctrl + F
    Ctrl + H
    Ctrl + P
    Ctrl + S
    Ctrl + A
    F2
    F12
    Ctrl + ホイール
    セルのデータをコピー
    セルのデータを切り取る
    コピー、切り取ったデータを貼付け
    直前の動作を戻す
    Ctrl + Z の操作を取り消す
    データを検索
    データを置換
    印刷メニュー
    ブックを上書き保存
    シート全選択
    セル内の値を編集
    名前をつけて保存
    拡大、縮小

    Excelを使いこなすことで、業務のスピードと精度が向上し、他の重要な業務に時間を割けるようになります。

    結果として、個人の生産性だけでなく、チーム全体のパフォーマンス向上にもつながります。

    Excelは「慣れれば簡単
    まずは基本関数とショートカットから始めるのがおすすめです


    メリット2:Excelでデータ分析力が身につく

    Excelは、ビジネスデータの分析に最適なツールです。

    売上・顧客・アンケートなどの情報を整理し、グラフやピボットテーブルを使って視覚的に分析することで、業務の意思決定に役立つ「根拠ある数字」が得られます。

    特に、ピボットテーブルは複雑なデータを簡単に集計・分類できるため、初心者でもすぐに分析に活用できます。

    ピボットテーブル

    「挿入」タブ内から使用することができます

    Excel上で大量のデータを簡単に集計・分析できます(各社員や店舗者ごとに集計するなど)

    早期申込で25%OFF!頭で覚えず、”手”が覚えるExcel研修講座【ExcelCamp】

    また、条件付き書式を使えば、特定の数値や条件に応じてセルの色を変えるなど、視覚的に異常値や傾向を把握しやすくなります。

    条件付き書式

    「ホーム」タブ内から使用することができます

    特定の条件(値が~以上、値が◯や✕など)に一致した場合に、背景色や文字色が自動で変更されるようにできます

    Excelでデータ分析力を高めることで、「感覚」ではなく「数字」で語れるビジネスパーソン」へと成長できます。

    これは、上司やクライアントからの信頼を得るうえでも非常に重要なスキルです。

    まずはピボットテーブルとグラフ作成から始めると、データ分析の基礎が自然と身につきます


    メリット3:Excelで報告・プレゼン資料の質が向上する

    Excelは説得力のある報告書やプレゼン資料を作成するための必須ツールです。

    数値データを整理し、グラフや表で視覚的に表現することで、情報の伝達力が飛躍的に高まります。

    特に棒グラフ・円グラフ・折れ線グラフなどを活用すれば、データの変化や比較が一目で理解でき、上司やクライアントへの説明がスムーズになります。

    さらに、条件付き書式を使えば重要な数値や異常値を強調でき、資料の説得力がアップします。

    Excelで作成したグラフや表は、PowerPointやWordに簡単に貼り付け可能

    他のツールとの連携もスムーズで、資料作成の効率も向上します。

    Excelで作成した視覚的なデータは、プレゼンの印象を左右する重要な要素
    見やすさと説得力を意識して活用しましょう


    メリット4:Excelスキルでチーム内の信頼が高まる

    Excelを使いこなせる人は、チーム内で「頼れる存在」として信頼される傾向があります。

    業務の効率化はもちろん、テンプレートの作成やマニュアル化によって、業務の標準化にも貢献できるため、周囲の作業をサポートする力が高まります。

    例えば、共有ファイルを整備して誰でも使いやすい状態にすることで、チーム全体の作業効率が向上。

    また、正確なデータ処理やミスの少ない報告書作成ができる人は、上司や同僚からの信頼を得やすくなります。

    Excelスキルは、単なる個人の能力ではなく、チーム全体のパフォーマンスを底上げする重要なスキルです。

    職場での評価や人間関係にも良い影響を与えるため、積極的に身につけておきたいスキルのひとつです。

    共有テンプレートや自動化ツールを作成することで、チーム全体の作業品質と信頼度がアップします


    メリット5:Excelスキルはキャリアアップ・転職に有利

    Excelスキルは、キャリアアップや転職活動において非常に強力な武器になります。

    多くの企業がExcelを「基本的なビジネススキル」として重視しており、履歴書や職務経歴書に記載することで、採用担当者の目に留まりやすくなります。

    特に事務職・営業職・企画職などでは、Excelスキルが業務に直結するため、スキルの有無が選考結果に影響することもあります。

    さらに、MOS(Microsoft Office Specialist)などの資格を取得すれば、客観的なスキル証明となり、転職市場での評価もアップします。

    Excelを使いこなせる人材は、即戦力として期待されるため、キャリアの選択肢が広がり、年収アップにもつながる可能性があります。

    今後のキャリアを考えるうえで、Excelスキルは間違いなく身につけておくべきスキルのひとつです。

    資格取得+実務経験の組み合わせが、転職市場でのアピール力を最大化します


     まとめ:Excelスキルがもたらす5つのメリット

    メリット一覧表

    メリット具体的な効果
    業務効率が劇的に向上する関数やショートカットで作業時間を短縮
    データ分析力が身につくピボットテーブルやグラフで傾向を把握
    報告・プレゼン資料の質が向上する視覚的に伝わる資料で説得力アップ
    チーム内での信頼が高まる業務標準化でチームの効率と信頼向上
    キャリアアップ・転職に有利履歴書や資格で転職市場での評価向上

    Excelは「できて当たり前」ではなく、「できると圧倒的に有利」なスキルです。

    今からでも遅くありません。まずは基本操作から始めて、あなたの仕事力とキャリアを一歩先へ進めましょう。


    タイトルとURLをコピーしました